玉穂ふれあい診療所

医師紹介

理事長

土地 邦彦(どち くにひこ)

専門分野

麻酔科・内科

略歴等

富山県出身
日本麻酔科学会 麻酔科専門医
日本ペインクリニック学会 認定医 
日本東洋医学会 専門医

メッセージ

ペインクリニック、緩和医療、漢方診療、在宅医療などの経験豊富です。
「すべての人は痛みから開放されねばならない」
「病よりもまず人を診る」をモットーに診療にあたっています。

院長

高田 献(たかだ けん)

専門分野

小児科,小児神経

略歴等

東京都出身
日本小児科学会 専門医

メッセージ

小児救急やNICUでの研修を経て、主に小児神経分野(重症心身障碍・てんかん・神経発達症など)の診療に携わってきました。これまでの経験を活かして地域のおこさんの体調不良時には、保護者の方が相談しやすく、おこさんは楽しく受診できるような診療を心がけています。また、医療ケア児・者の在宅診療を通して、生活の場を広げるお手伝いが出来ればと考えています。

副院長

高田 慧子(たかだ けいこ)

専門分野

内科・睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来・緩和医療

略歴等

広島県出身
2007年 鳥取大学医学部卒業
2007年 独立行政法人国立病院機構呉医療センター勤務
2010年 諏訪中央病院勤務
2012年 どちペインクリニック玉穂ふれあい診療所勤務

所属学会

日本緩和医療学会
日本在宅医療連合学会
日本死の臨床研究会

メッセージ

人として寄り添いながら、医療者として、少し先の事を予測し、必要な時にそっとサポートをする。マラソンで言うなら良き伴走者。私もそのような医療者でありたいと思います。

専門医

田邉 信明(たなべ のぶあき)

専門分野

泌尿器科,急性期医療

略歴等

山梨県塩山市(現甲州市)出身

メッセージ

今までは総合病院勤務で主に急性期医療に携わってきましたが、これからは、泌尿器疾患はもとより、在宅療養を含めた慢性期医療、緩和医療にも関わっていきたいと思います。

楠 真(くすのき まこと)

専門分野

内科・睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来

略歴等

メッセージ

以前常勤で勤めていた病院では肺や気管支などの呼吸器疾患を主にしながらも、訪問診療を含め一般内科の診療もしていました。内科外来のキャッチフレーズは「痛みが無くても来てみろし」です。

松田 結(まつだ ゆい)

専門分野

泌尿器科

略歴等

山梨大学医学部卒業
市立甲府病院
山梨大学医学部付属病院 泌尿器科学講座 泌尿器科

メッセージ

一人ひとりのお悩みや症状に寄り添い、適切な診断と医療を提供することで地域の皆様の健康へ貢献できるよう努めていきます。

一般内科がメインですが専門は泌尿器科なので、排尿についてなどお困りのことがあればお気軽にご相談ください。

明るく親しみやすい雰囲気を大切に診療にあたります。

中田 薫(なかだ かおる)

専門分野

漢方外来

略歴等

東海大学医学部卒業
東京都立豊島病院を経て、中田医院開設。
北京中医薬大学日本分校卒業。
国際中医師、漢方専門医。

メッセージ

全身の症状は全て関連しています。それぞれの関係を説明出来ると病気を元から治す事が出来ます(アレルギー性鼻炎を元から治す事が出来ます)
発病原因は平成日本の悪しき食事と食生活が大きく関係しています(銘柄のわからない冷たい麦酒[ビール]で乾杯は駄目です)
病気の治療は、病んでいる人の治そうとする気持ちが大事です(病[やまい]は気から)
どのような些細な事でも、体調不良を感じるとそれは病気です(冷え、肩こり、疲れなど)